![]() |
教員プロフィール |
検索ページ |
タジマ ヨシテル
TAJIMA Yoshiteru
田島 良輝 所属 大阪経済大学 人間科学部 人間科学科 職種 教授 |
|
言語種別 | 日本語 |
発行・発表の年月 | 2005/02 |
形態種別 | 著書 |
標題 | 全国紙が構築したスポーツの価値-2002FIFAワールドカップを事例として-,「社会学が拓く人間科学の地平-人間を考える学問のかたち-」 |
執筆形態 | 共著 |
掲載誌名 | 社会学が拓く人間科学の地平-人間を考える学問のかたち- |
出版社・発行元 | 五弦社 |
巻・号・頁 | 97-112頁 |
担当範囲 | 第7章(分担執筆) |
著者・共著者 | 監著:濱口晴彦 編著:海野和之 著者:岡野晶子、荒井浩道、今井朋実、麦倉哲、秋山憲治、笠間千浪、中正樹、圓岡偉男、高田知和、木下英司 |
概要 | 全国紙が2002年サッカーW杯をどのように伝えたのかについて朝日新聞の記事を分析した。社会面では「苦しみを乗り越え成功を手にする」という近代的な価値観という文脈で、スポーツ面では「個の力が欠如した日本人」という現代的な社会問題という文脈で記事が構成されていた。スポーツの見方はひとつではなく、複数の言説が重層的に構成されていることを指摘した。 |