![]() |
教員プロフィール |
検索ページ |
タジマ ヨシテル
TAJIMA Yoshiteru
田島 良輝 所属 大阪経済大学 人間科学部 人間科学科 職種 教授 |
|
言語種別 | 日本語 |
発行・発表の年月 | 2018/01 |
形態種別 | 学術雑誌 |
査読 | 査読あり |
標題 | プロスポーツクラブの求める人材 |
執筆形態 | 共著 |
掲載誌名 | スポーツ産業学研究 |
掲載区分 | 国内 |
出版社・発行元 | 日本スポーツ産業学会 |
巻・号・頁 | 28(1),53-62頁 |
著者・共著者 | 田島 良輝, 西村 貴之以下4名 |
概要 | 英文抄録の和訳
プロスポーツクラブが,どのようなマネジメント人材を求めているのかについて,インタビュー調査をもとに明らかにした.インタビュー調査では,J1,J2,J3に所属するクラブ(2014)から,それぞれ1クラブを抽出した.1.業務に求められる技能や資質 2.クラブの組織と業務内容 3.クラブ経営の成長プロセス 4.人材育成方針の4項目について,半構造化面接で行った. その結果,プロスポーツクラブの事業で求められる能力は【社会人基礎力】,【行動力】,【仕事との相性】といった,どのような業種でも求められる汎用性の高い能力と,プロスポーツクラブの事業特性ゆえに必要とされる能力とに,分かれることが明らかになった. プロスポーツクラブビジネスの中心は「興業」である.それゆえ,【人を楽しませるコミュニケーション】や【試合運営のマネジメント】する力が必要とされた.また,地元企業のスポンサーシップが経営上重要な位置づけを占める現状において,経営者に対して【共感を生むコミュニケーション】や【臨機応変なマネジメント】力を発揮することが求められた.地域社会の公共財として認められるクラブは,ボランティアを活用したビジネスモデルを構築している.そのビジネスモデルを効果的にマネジメントするためには,【自発性を引き出す戦略的なコミュニケーション】が大切な力になってくることも明らかにできた. |