教員プロフィール
English >>
検索ページ
(最終更新日:2015-04-08 17:53:43)
ヒグチ タロウ
HIGUCHI Taro
樋口 太郎
所属
経済学部 経済学科
職種
准教授
学会発表・研究会報告等
1.
1999
西郷竹彦の文学教育理論について――「視点論」に焦点をあてて(関西教育学会(大阪市立大学))
2.
2002
西郷竹彦の文学教育理論に関する一考察――「文芸学」との関係に焦点をあてて(日本教育方法学会(日本女子大学))
3.
2003
戦後文学教育史における「科学」と「生活」の位相――教育科学研究会国語部会に焦点をあてて(日本教育方法学会(滋賀大学))
4.
2008
なぜ「能力」を論じる必要があるのか(教育目標・評価学会(東京学芸大学))
5.
2010
「何を教えるのか」を問うこと――教育課程論の授業の一事例(全国私立大学教職課程研究連絡協議会研究大会(北星学園大学))
6.
2010
能力を語ること――その歴史的・現代的形態(日本教育学会(広島大学))
7.
2010
〈教育〉とは何か――「いのち」から見えてくるもの(プロジェクト・いのち(大学コンソーシアム京都))
5件表示
全件表示(7件)
著書・論文歴
1.
2000
著書
伊藤功一と校内研修――自分自身の授業の創造をめざす教師たちとの歩み(田中耕治編著『時代を拓いた教師たちⅡ――実践から教育を問い直す』所収) (単著)
2.
2000
著書
理論と実践をつなぐ教育評価論――續有恒の場合(田中耕治編著『人物で綴る戦後教育評価の歴史』所収) (単著)
3.
2003
著書
地域に開かれたカリキュラムづくりをどう進めるか(田中耕治編著『“信頼される学校づくり”に向けたカリキュラム・マネジメント 第4巻 カリキュラムをつくる教師の力量形成』所収) (単著)
4.
2000
論文
奈良女附小の「しごと」実践における教育評価の問題について――書きことばを分析の中心的素材として (単著)
5.
2004
著書
大村はまと国語単元学習――「教えるということ」を問いつづけて(田中耕治編著『時代を拓いた教師たち――戦後教育実践からのメッセージ』所収) (単著)
6.
2004
著書
内申書・入試制度改革の歴史(田中耕治編著『教育評価の未来を拓く――目標に準拠した評価の現状・課題・展望』所収) (単著)
7.
2000
論文
西郷竹彦の文学教育理論について――「視点論」に焦点をあてて (単著)
8.
2003
著書
能力を語ること――その歴史的・現代的形態(松下佳代編著『〈新しい能力〉は教育を変えるか――学力・リテラシー・コンピテンシー』所収) (単著)
9.
2003
論文
「技術」と「実践」をつなぐ教育評価論――続有恒の場合 (単著)
10.
2005
著書
「Ⅷ 学力評価の進め方 1 国語科における評価」「Ⅷ 学力評価の進め方 7 音楽科における評価」「Ⅷ 学力評価の進め方 8 図画工作・美術科における評価」「Ⅸ 指導要録 1 指導要録~指導記録」「Ⅸ 指導要録 2 指導要録の歴史」「Ⅸ 指導要録 3 日常的な評価と総括的評価」「Ⅸ 指導要録 4 観点別評価と総合評定」「Ⅸ 指導要録 5 「関心・意欲・態度」の評価」(田中耕治編著『やわらかアカデミズム・わかるシリーズ よくわかる教育評価』所収) (単著)
11.
2003
論文
西郷竹彦の文学教育理論に関する一考察――「文芸学」との関係に焦点をあてて (単著)
12.
2004
論文
内申書・入試制度改革の歴史 (単著)
13.
2006
著書
「Ⅱ 内容選択の基準 5 近代学校批判」「Ⅱ 内容選択の基準 6 カリキュラムの社会理論」「Ⅱ 内容選択の基準 7 教育と平等」(田中耕治編著『やわらかアカデミズム・わかるシリーズ よくわかる教育課程』所収) (単著)
14.
2004
論文
戦後初期における増田三良の国語教育論に関する一考察――国語カリキュラム論に焦点をあてて (単著)
15.
2005
論文
垣内松三における国語学力論 (単著)
16.
2006/09
論文
「ごん日記」による授業づくり――国語班の活動をもとに
(研究課題番号16530502 平成16~18年度文部科学省科学研究費補助金 基盤研究(C)(2)研究成果中間報告書(代表研究者:田中耕治)『高倉小学校と京都大学大学院との連携による授業研究』) (単著)
17.
2006/06
著書
第3章第8節 地域に開かれたカリキュラムづくりをどう進めるか
(田中耕治編著『“信頼される学校づくり”に向けたカリキュラム・マネジメント 第4巻 カリキュラムをつくる教師の力量形成』) (単著)
5件表示
全件表示(17件)
学歴
1.
~1999
京都大学 教育学部 卒業
所属学会
1.
日本教育方法学会 日本カリキュラム学会 日本教育学会 教育目標評価学会 教育思想史学会
研究課題・受託研究・科研費
1.
能力の教育学的研究
現在の専門分野
教育学 (キーワード:教育方法学)