1.
|
2017/11
|
論文
|
欧州連合における共通連結法人税課税標準指令案の動き(3) 大阪経大論集 68(4),25-35頁 (単著)
|
2.
|
2017/09
|
論文
|
欧州連合における共通連結法人税課税標準指令案の動き(2) 大阪経大論集 68(3),21-31頁 (単著)
|
3.
|
2017/07
|
論文
|
欧州連合における共通連結法人税課税標準指令案の動き(1) 大阪経大論集 68(2),35-46頁 (単著)
|
4.
|
2015/11
|
論文
|
会計指令の統合(3) 大阪経大論集 66(4),29-44頁 (単著)
|
5.
|
2015/09
|
論文
|
会計指令の統合(2) 大阪経大論集 66(3),41-54頁 (単著)
|
6.
|
2015/07
|
論文
|
会計指令の統合(1) 大阪経大論集 66(2),77-94頁 (単著)
|
7.
|
2011
|
論文
|
EUにおける中小企業版IFRSの動向 国際会計研究学会「研究グループ報告」最終報告 (単著)
|
8.
|
2011
|
その他
|
書評:『会計制度の解明-ドイツとの比較よる日本のグランドデザイン-』坂本孝司(著)
|
9.
|
2010
|
論文
|
EUにおける国際会計基準の適用状況 会計 178(5) (単著)
|
10.
|
2010
|
論文
|
EUの会計戦略 国際会計研究学会「各国の中小企業版IFRSの導入実態と課題」 (単著)
|
11.
|
2010
|
論文
|
監査役会の役割 大阪経大論集 61(3) (単著)
|
12.
|
2009/11
|
論文
|
コーポレート・ガバナンスと会計 會計 176(5),629-643頁 (単著)
|
13.
|
2009
|
論文
|
内部的なコーポレート・ガバナンスの特質 大阪経大論集 60(4) (単著)
|
14.
|
2008
|
論文
|
コーポレート・ガバナンスとストックオプション会計 『大阪経大論集』第57巻第4号 (単著)
|
15.
|
2008
|
論文
|
ドイツ・コーポレート・ガバナンス・コードの概要 59(4) (単著)
|
16.
|
2007
|
論文
|
コーポレート・ガバナンスと取締役報酬 会計 172(2),27-42頁 (単著)
|
17.
|
2005
|
論文
|
コーポレート・ガバナンスと公正価値会計 『大阪経大論集』第56巻第4号 (単著)
|
18.
|
2004
|
論文
|
コーポレート・ガバナンスとリスク・マネジメント 『大阪経大論集』第55巻第3号 (単著)
|
19.
|
2003/03
|
著書
|
ドイツ金融会計論
|
20.
|
2003
|
論文
|
スイスにおけるヘッジ会計の動向(研究ノート) 「スイスにおけるデリバティブとヘッジ会計」(大阪経大論集第50巻第6号を加筆・修正) 『ファイナンス型会計の探究』所収(中央経済社) (単著)
|
21.
|
2003
|
論文
|
スイスにおける金融商品課税 税務会計研究学会金融商品課税特別委員会最終報告『金融商品に関する課税の研究』 12頁
|
22.
|
2003
|
論文
|
ドイツにおける金融派生商品の税務 会計 164(4),13頁
|
23.
|
2003
|
論文
|
国際機関におけるリスクマネジメント・ポリシー 『リスクマネジメントと会計』所収(同文舘出版) (単著)
|
24.
|
2002
|
論文
|
ドイツにおける金融派生商品の簿記処理 大阪経大論集 53(3),25頁
|
25.
|
2002
|
論文
|
ヘッジ取引と評価単位の設定 大阪経大論集 52(5),23頁
|
26.
|
2002
|
論文
|
金融商品の評価とリスク管理 大阪経大論集 53(1),19頁
|
27.
|
2001
|
論文
|
スイスにおける派生的金融商品の会計 日本会計研究学会特別委員会最終報告『各個におけるデリバティブの会計・監査および課税制度に関する総合研究』
|
28.
|
2001
|
論文
|
ドイツにおける金融商品の市場評価論 『大阪経大論集』第52巻第2号(日本会計研究学会特別委員会最終報告『各国におけるデリバティブの会計・監査および課税制度に関する総合研究』第5章所収 (単著)
|
29.
|
2001
|
論文
|
ドイツにおける金融派生商品の計上問題 会計 160(5),12頁
|
30.
|
1999/08
|
論文
|
ドイツにおける株式先物取引の生成 会計 156(2) (単著)
|
31.
|
1999
|
論文
|
ドイツにおける本沢取引の多様性 大阪経大論集 50(1),25頁 (単著)
|
32.
|
1998
|
論文
|
予想損失引当金の割引問題 会計 154(1),11頁
|
33.
|
1998
|
論文
|
未決取引損失引当金の評価問題 大阪経大論集 48(6),16頁
|
34.
|
1996
|
論文
|
ドイツにおける未決取引会計の成立 大阪経大論集 47(4),22頁
|
35.
|
1995
|
論文
|
ドイツにおける未決取引の記帳 大阪経大論集 46(4),23頁
|
36.
|
1994
|
論文
|
ドイツにおける未決取引の拡大 大阪経大論集 45(4),19頁
|
37.
|
1993
|
論文
|
ドイツにおける「正規の簿記の諸原則」の最近の動向-1985年、商法改正以後を中心として- 会計 144(1),12頁
|
38.
|
1993
|
論文
|
ドイツにおける未決取引の性格 愛媛大学法文学部論集 経済学科編 (26),18頁
|
39.
|
1990
|
論文
|
企業会計原則の再検討-西ドイツにおける正規の簿記の諸原則の動向に関連して- 愛媛経済論集 10(1),31-52頁 (単著)
|
40.
|
1989
|
論文
|
正規の簿記の諸原則と不均等原則 会計 136(2),21頁
|
41.
|
1988
|
論文
|
債権者保護と支払不能の測定 愛媛経済論集 8(1),18頁
|
42.
|
1987
|
論文
|
債権者保護の経済分析について 産業経理 47(2),13頁
|
43.
|
1986
|
論文
|
西ドイツにおける「正規の簿記の諸原則」システム化の構図 愛媛経済論集 6(2),17-39頁 (単著)
|
44.
|
1985
|
論文
|
西ドイツにおける「正規の簿記の諸原則」の現状と課題 愛媛大学法文学部論集 経済学科編 (18),23頁
|
45.
|
1984
|
論文
|
西ドイツにおける「正規の簿記の諸原則」の連続と断絶 愛媛経済論集 4(1),33-53頁 (単著)
|
46.
|
1983
|
論文
|
西ドイツにおける「正規の簿記の諸原則」の動向 愛媛経済論集 3(2),1-29頁 (単著)
|
47.
|
1982
|
論文
|
「正規の簿記の諸原則」の諸相とその統一的把握に関する研究 愛媛経済論集 2(1),1-20頁 (単著)
|
48.
|
1981
|
論文
|
不均等原則をめぐる諸問題 28(1),1-12頁 (単著)
|
49.
|
1981
|
論文
|
西ドイツにおける「正規の簿記の諸原則」の展開 六甲台論集 27(4),153-168頁 (単著)
|
5件表示
|
全件表示(49件)
|