1.
|
2019/11/30
|
論文
|
「道徳」教育と「てつがく」教育 季報『唯物論研究』 (149),63-65頁 (単著)
|
2.
|
2019/08/31
|
著書
|
生きる場からの哲学入門 (共著)
|
3.
|
2019/05
|
論文
|
生きる場から考える生と死 季報『唯物論研究』 (147),2-9頁 (単著)
|
4.
|
2017/08
|
論文
|
人として生きることと哲学すること 季報『唯物論研究』 (141),10-19頁 (単著)
|
5.
|
2016/05
|
論文
|
人間と幸福 季報『唯物論研究』 (135),58-71頁 (単著)
|
6.
|
2014/02
|
論文
|
「共に生きる」ということ 季報『唯物論研究』 (126),23-33頁 (単著)
|
7.
|
2013/03
|
論文
|
死ぬという選択、生きるという選択 人間科学研究 (7),74-82頁 (単著)
|
8.
|
2012/09
|
論文
|
人間のセクシャリティについて 大阪経大論集 63(3),165-191頁 (単著)
|
9.
|
2012/03
|
論文
|
阪神淡路大震災から東日本大震災へ 人間科学研究 (6),58-72頁 (単著)
|
10.
|
2011/05
|
論文
|
日之出地区のコミュニティーづくり--その軌跡・現状・課題-- 大阪経大論集 62(1),63-72頁 (単著)
|
11.
|
2011/03
|
論文
|
人間科学の挑戦・人間科学部の挑戦 人間科学研究 (5),12-24頁 (共著)
|
12.
|
2010/03
|
論文
|
生きづらさを越えて—「苦悩する者」としてつながる人間たち 人間科学研究 (4),37-43頁 (単著)
|
13.
|
2008
|
論文
|
宗教の現在と宗教批判の課題 季報『唯物論研究』 (103),157頁 (単著)
|
14.
|
2007
|
論文
|
「国民道徳」という思想の未完の顛末ー書評・関口すみ子『国民道徳とジェンダー』 図書新聞 (2839) (単著)
|
15.
|
2006
|
論文
|
「こころ化」の思想に若者はなぜ惹かれ、またどこへ誘導されるか 季報『唯物論研究』 (98),109頁 (単著)
|
16.
|
2005/11
|
その他
|
「人を殺す」というハードル 大阪哲学学校通信 (単著)
|
17.
|
2005/10
|
著書
|
『人間科学の新展開』(「人間らしい生と死を求めて」) 79-97頁 (単著)
|
18.
|
2005/08
|
論文
|
人間にとっての性と現在 季報・唯物論研究 (単著)
|
19.
|
2005/02
|
その他
|
「プロブレム」としての性 季報・唯物論研究 (単著)
|
20.
|
2005/01
|
その他
|
問われるべきは<なぜ人を殺すのか>である 大阪哲学学校通信 (単著)
|
21.
|
2003/11
|
その他
|
歴史的現実と思想の力で斬りむすんだ者たちのアジア認識 図書新聞 (単著)
|
22.
|
2003/01
|
論文
|
太田典禮ーその生と性と死をめぐる闘い(1) 大阪経大論集 53(5),163-183頁 (単著)
|
23.
|
2003/01
|
その他
|
「死後はない」とは、世界を道連れに死ぬこと 大阪哲学学校通信 (単著)
|
24.
|
2003
|
論文
|
生命科学と死と向かい合う哲学 季報・唯物論研究 (84),5-25頁 (単著)
|
25.
|
2002/11
|
論文
|
安楽死についての予備的考察 大阪経大論集 53(4),325-348頁 (単著)
|
26.
|
2002/08
|
著書
|
日本の教科書の歴史観を問う(共著) 122-127頁 (単著)
|
27.
|
2002/07
|
その他
|
死を想う視線、生を想う視線 大阪哲学学校通信 (単著)
|
28.
|
2002/03
|
論文
|
改革開放の光と陰―中国東北部を訪ねて (単著)
|
29.
|
2002/03
|
その他
|
近代日本と死闘を演じた思想家たち 図書新聞 (単著)
|
30.
|
2001/11
|
論文
|
〈新編公民教科書〉批判 東北亜学刊 2001年第4期 (単著)
|
31.
|
1999
|
論文
|
生命操作と批判の視点 季報・唯物論研究 (70),8-27頁 (単著)
|
32.
|
1996/09
|
著書
|
『ソフィーの世界』の世界(共著) (共著)
|
33.
|
1996
|
論文
|
宗教教団と権力 進歩と改革 (529),31-36頁 (単著)
|
34.
|
1994/01
|
著書
|
日本の保守を哲学する(共著) (単著)
|
35.
|
1988/07
|
著書
|
企業モラルを哲学する(共著) (単著)
|
36.
|
1987/05
|
著書
|
天皇制を哲学する(共著) (単著)
|
37.
|
1987
|
論文
|
O・ブロックと唯物論の現代的諸動向 季報・唯物論研究 (24),1-7頁 (単著)
|
38.
|
1985/10
|
著書
|
現代日本の宗教(共著) (単著)
|
39.
|
1985
|
論文
|
ライプニッツにおける実体の概念 待兼山論叢 (19),1-15頁 (単著)
|
40.
|
1984
|
論文
|
スピノザの実体概念 季報・唯物論研究 (12),37-44頁 (単著)
|
41.
|
1983/09
|
著書
|
現代日本の教育イデオロギー(共著) (単著)
|
42.
|
1982
|
論文
|
スピノザ哲学における人間の自由について カルテシア-ナ (4),1-24頁 (単著)
|
5件表示
|
全件表示(42件)
|