■ 学会発表・研究会報告等
|
■ 著書・論文歴
1.
|
2025/01/31
|
論文
|
大阪経済大学・日本経済史研究所の歴史のなかに埋もれた品・人物 経済史研究 (28),57-80頁 (単著)
|
2.
|
2023/04/20
|
論文
|
経済学はどこまで数学的でなければならないのか:数理経済学の先駆者たちと開拓者たち,久保真・中澤信彦編『経済学史入門:経済学方法論からのアプローチ』昭和堂,164 – 182. (共著)
|
3.
|
2022/07/25
|
その他
|
Book Review: Ivan Moscati, Measuring Utility: From the Marginal Revolution to Behavioral Economics, New York: Oxford University Press, 2019, vii+326 pp. 経済学史研究 64(1),pp.77-78 (単著)
|
4.
|
2021/11/30
|
著書
|
アルフレッド・マーシャル『産業と商業』 公刊 100 周年記念講演会(兵庫県立大学政策科学研究叢書 97) (共著)
|
5.
|
2021/03
|
論文
|
日野資秀の経済思想普及構想−忘れられた経済学啓蒙家− 日本経済思想史研究 (21),1-22頁 (単著)
|
6.
|
2020/03/31
|
その他
|
柳田芳伸・姫野順一編『知的源泉としてのマルサス人口論―ヴィクトリア朝社会思想史の一断面―』 マルサス学会年報 (29),159-163頁 (単著)
|
7.
|
2018/07
|
論文
|
数理経済学者たちの数学導入に対する認識ージェヴォンズ主義,マーシャル主義とエッジワースー(只腰親和・佐々木憲介編著『経済学方法論の多元性ー歴史的視点から』蒼天社出版,4章所収) 只腰親和・佐々木憲介編著『経済学方法論の多元性ー歴史的視点から』 (単著)
|
8.
|
2015/09
|
論文
|
F. Y. エッジワースの戦時パンフレット 経済学論究 69(2),181-206頁 (単著)
|
9.
|
2015/03
|
その他
|
佐々木憲介『イギリス歴史学派と経済学方法論争』(北海道大学出版会 2013年 xii+287頁) イギリス哲学研究 (38),61-62頁 (単著)
|
10.
|
2013/09
|
論文
|
F.Y.エッジワースの男女賃金論 経済学論究 67(2),101-124頁 (単著)
|
11.
|
2013/03
|
論文
|
W.S.ジェヴォンズの古典派的側面 : ジェヴォンズ経済学の整合性問題 マルサス学会年報 22,25-51頁 (単著)
|
12.
|
2012/07
|
論文
|
F.Y.エッジワースの知的交流――オックスフォードの古典学生から経済学教授へ―― 大阪経大論集 63(2),25-52頁 (単著)
|
13.
|
2012/05
|
論文
|
エッジワースの功利主義論と経済学――不平等性の功利主義―― 関西学院大学博士学位論文 (単著)
|
14.
|
2012/04
|
論文
|
温経知世 : 経済学者の思想と理論(vol.26)フランシス・イシドロ・エッジワース Francis Ysidro Edgeworth 1845-1926 数学を駆使した交換と不確定性の分析 週刊エコノミスト 90(14),64-65頁 (単著)
|
15.
|
2011/07
|
論文
|
Barbe, Lluis (translated by Mary C. Black), Francis Ysidro Edgeworth: A Portrait with Family and Friends, Cheltenham: Edward Elgar, 2010, xxxvi+291pp. 経済学史研究 53(1),119-120頁 (単著)
|
16.
|
2010/06
|
著書
|
「エッジワースと経済学方法論争」只越親和・佐々木憲介編『イギリス経済学における方法論の展開:演繹法と帰納法』8章所収 (単著)
|
17.
|
2010
|
論文
|
中井大介著 『功利主義と経済学―シジウィックの実践哲学の射程―』(晃洋書房 2009年 xi+205+12頁 3150円) イギリス哲学研究 (33),129-131頁 (単著)
|
18.
|
2010/05
|
論文
|
「ジェヴォンズとエッジワース―功利主義的社会改革思想」単著 小峯敦編『福祉の経済思想家たち〔増補改訂版〕』ナカニシヤ出版 84‐94頁(8章所収) (単著)
|
19.
|
2008/04
|
論文
|
F.Y.エッジワースとその知的環境―生誕からトリニティ・カレッジ・ダブリン時代まで― 経済学論究 61(4),47-81頁 (単著)
|
20.
|
2008
|
論文
|
F.Y. Edgeworth's Mathematical Psychics and his Utilitarianism: The Derivation from the "Sidgwick-Barratt Controversy" School of Economics, Kwansei Gakuin University Discussion Paper (37) (単著)
|
21.
|
2007/06
|
論文
|
F.Y.エッジワース『数理精神科学』と功利主義―シジウィック=バラット論争からの独自展開― 経済学史研究 49(1),69-85頁 (単著)
|
22.
|
2007/04
|
論文
|
「ジェヴォンズとエッジワース―功利主義的社会観」小峯敦編『福祉の経済思想家たち』ナカニシヤ出版 80‐89頁(8章所収) (単著)
|
23.
|
2005/03
|
論文
|
エッジワースの「ボックス・ダイアグラム」とその伝統的解釈
―1970年代におけるボックス・ダイアグラム論争を中心に― 経済学論究 58(4),109-132頁 (単著)
|
24.
|
2001/12
|
論文
|
W.S.ジェヴォンズ『石炭問題』における経済理論 関西学院経済学研究 (32),189-209頁 (単著)
|
5件表示
|
全件表示(24件)
|
|
■ 学歴
1.
|
2012/01~2012/05 |
関西学院大学 経済学研究科 博士後期課程修了 博士(経済学)
|
2.
|
2002/04~2005/03 |
関西学院大学 経済学研究科 経済学 博士課程単位取得満期退学
|
3.
|
2000/04~2002/03 |
関西学院大学 博士前期課程修了 修士(経済学)
|
4.
|
1996/04~2000/03 |
関西学院大学 経済学部 卒業 学士(経済学)
|
|
■ 職歴
1.
|
2013/02~
|
大阪経済大学 経済学部 経済学科 准教授
|
2.
|
2021/04~2022/03
|
関西大学 大学院 経済学研究科 非常勤講師
|
3.
|
2019/04~
|
関西学院大学 経済学部 非常勤講師
|
4.
|
2018/04~2020/03
|
神戸女学院大学 人間科学部 非常勤講師
|
5.
|
2016/09~2017/08
|
Nuffield College, Oxford Academic Visitor
|
6.
|
2012/04~2016/03
|
神戸女学院大学 人間科学部 非常勤講師
|
7.
|
2010/04~2013/02
|
大阪経済大学 経済学部 経済学科 講師
|
8.
|
2009/09~2010/03
|
関西大学 経済学部 非常勤講師
|
9.
|
2006/09~2010/03
|
神戸女学院大学 人間科学部 非常勤講師
|
10.
|
2006/04~2007/03
|
大阪経済大学 経済学部 非常勤講師
|
11.
|
2005/04~2010/03
|
関西学院大学 大学院研究員
|
12.
|
2005/04~2006/03
|
関西学院大学 受託研究員
|
13.
|
2005/04~2010/03
|
関西学院大学 情報メディア教育センター 非常勤講師
|
14.
|
2005/04~2006/03
|
独立行政法人日本学術振興会 特別研究員(PD)
|
15.
|
2005/04~2009/09
|
大阪女学院短期大学 非常勤講師
|
16.
|
2004/04~2005/03
|
独立行政法人日本学術振興会 特別研究員(DC2)
|
5件表示
|
全件表示(16件)
|
|
■ 所属学会
1.
|
2002/06~ |
経済学史学会
|
2.
|
2010~ |
日本イギリス哲学会
|
3.
|
2011/07~ |
マルサス学会
|
4.
|
2018/08~ |
The History of Economic Thought Society
|
5.
|
2019/05~ |
日本経済思想史学会
|
|
■ 研究課題・受託研究・科研費
1.
|
2017/04~2021/03
|
哲学なき経済学は可能か―経済学方法論からのアプローチ 基盤研究(B)
|
2.
|
2013/04~2016/03
|
経済学方法論にみる社会科学の多面的構造 基盤研究(B)
|
3.
|
2009/04~2012/03
|
イギリス経験論の展開と経済学方法論ー歴史的・理論的展開 研究課題 基盤研究(B)
|
4.
|
2004/04~2005/03
|
19世紀後期英国経済思想史-F.Y.エッジワースを中心に- 特別研究員奨励費 (キーワード:エッジワース、「課税の純粋理論」、 功利主義 、倫理学の新方法と旧方法、 厳密功利主義、倫理学の物理学的基礎)
|
|
■ 講師・講演
1.
|
2023/05/27 |
大阪経済大学・日本経済史研究所の歴史に埋もれた品・人物 |
|
■ 委員会・協会等
1.
|
2023/04/01~ |
マルサス学会 理事 |
2.
|
2023/04/01~ |
経済学史学会 幹事 |
3.
|
2023/04/01~ |
経済学史学会 研究奨励賞選考委員会 |
4.
|
2022/05~2024/06 |
日本経済思想史学会 編集委員 |
5.
|
2020/04~2023/03 |
経済学史学会 大会組織委員 |
6.
|
2019/04~2021/03 |
経済学史学会 幹事 |
7.
|
2017/04~2019/03 |
経済学史学会 幹事 |
8.
|
2015/04~2017/03 |
経済学史学会 幹事 |
9.
|
2014/07~2020/03 |
経済学史学会 企画交流委員 |
10.
|
2014/07~2016/07 |
経済学史学会関西部会 部会幹事 |
11.
|
2014/04~2016/03 |
経済学史学会 選挙管理委員 |
12.
|
2013/07~2014/07 |
経済学史学会関西部会 会計監査委員 |
13.
|
2011/07~2019/06/30 |
マルサス学会 ホームページ委員 |
5件表示
|
全件表示(13件)
|
|
■ メールアドレス
|
■ 受賞学術賞
1.
|
2022/05 |
日本経済思想史学会 日本経済思想史学会賞(奨励賞) (「日野資秀の経済思想普及構想−忘れられた経済学啓蒙家−」)
|
|
■ 現在の専門分野
経済学説、経済思想 (キーワード:経済学史、エッジワース、功利主義、経済学方法論、日本経済思想史)
|
|