photo
    (最終更新日:2023-03-09 16:32:04)
  タカハラ リュウジ   TAKAHARA Ryuji
  高原 龍二
   所属   大阪経済大学  経営学部 経営学科
   職種   教授
■ 学会発表・研究会報告等
1. 2022/12/11 組織に対する心理学的支援(第2回日本公認心理師学会学術集会)
2. 2022/11/20 海外進出日系企業従業員の心理的ストレス諸要因に関する研究: 中国における日系企業と現地企業との比較(日本健康心理学会第35回大会)
3. 2022/09/03 リーダー行動と職務満足,ソーシャル・サポート知覚,ストレス反応との関連の文化差の検討(産業・組織心理学会第37回大会)
4. 2022/03/26 ポストコロナを見据えたセルフマネジメント(座長)(第29回日本産業ストレス学会)
5. 2022/03/26 産業心理職がこの先生きのこるために: 産業心理職委員会より(第29回日本産業ストレス学会)
全件表示(38件)
■ 著書・論文歴
1. 2022/11/30 論文  ポストコロナを見据えたセルフマネジメント 産業ストレス研究 29(4),383-389頁 (共著) 
2. 2021/10/31 論文  災害発生時の鉄道利用者の交通情報取得行動: 大阪モノレール利用者を対象とした大阪府北部の地震に関する調査 産業・組織心理学研究 35(2),263-274頁 (共著) Link
3. 2021/03/31 論文  ワンマン運転の鉄道におけるトラブル対処チェックリストの有効性の検討: モノレール乗務員を対象としたシミュレーション実験 産業・組織心理学研究 34(2),115-132頁 (共著) Link
4. 2020/12/02 著書  産業・組織心理学TOMORROW   (共著) Link
5. 2020/10/31 論文  職場のメンタルヘルス対策に関わる専門職の連携力をめぐって: 効果的な連携に役立つセンスとスキルとは 産業ストレス研究 27(4),429-432頁 (共著) 
全件表示(36件)
■ 学歴
1. 2012/04~2015/03 大阪大学 人間科学研究科 人間科学専攻 人間行動学講座 社会心理学分野 博士後期課程修了 博士(人間科学)
2. 1999/04~2001/03 大阪大学 人間科学研究科 教育学専攻 臨床教育学講座 臨床心理学分野 博士前期課程修了 修士(人間科学)
3. 1995/04~1999/03 大阪大学 人間科学部 人間科学科 教育学専攻 教育臨床心理学講座 卒業 学士(人間科学)
■ 職歴
1. 2022/04~2022/09 徳島大学大学院 創成科学研究科 非常勤講師
2. 2021/04~2021/09 徳島大学大学院 創成科学研究科 非常勤講師
3. 2020/11~ 大阪経済大学 経営学部 経営学科 教授
4. 2019/08~2020/03 上越教育大学大学院 文学研究科 非常勤講師
5. 2017/08~2018/08 株式会社ジャパンEAPシステムズ 職員
全件表示(16件)
■ 主要学科目
産業・組織心理学
■ 所属学会
1. 2012/10~ 日本産業ストレス学会
2. 2014/11~ ∟ 評議員
3. 2015/02~ ∟ 編集委員
4. 2017/04~ ∟ 産業心理職委員
5. 2017/11~ ∟ 産業心理職委員長
全件表示(20件)
■ researchmap研究者コード
B000234526
■ 資格・免許
1. 2019/02/05 公認心理師
2. 2015/12/21 一般財団法人日本統計学会認定 専門統計調査士Link
3. 2010/10/01 一般社団法人社会調査協会認定 専門社会調査士Link
4. 2004/04/01 財団法人日本臨床心理士資格認定協会認定 臨床心理士Link
5. 2001/07/02 経済産業省認定 ソフトウェア開発技術者Link
全件表示(6件)
■ 社会における活動
1. 2013/04~2014/03 一般社団法人 大阪メンタルサポートオフィス 学術顧問Link
2. 2012/10~2013/03 一般社団法人 大阪メンタルサポートオフィス 客員カウンセラーLink
3. 2012/03 大阪弁護士会 暮らしとこころの総合相談 相談員
4. 2012/01 大阪府臨床心理士会 こころの健康電話相談 相談員
5. 2011/12 大阪司法書士会主催 暮らしとこころのなんでも相談会 相談員
全件表示(12件)
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2019/11~2020/03  災害や異常時等におけるモノレール乗務員の対応に関する研究 企業からの受託研究 
2. 2019/07~2020/03  ストレスチェック運用における効果的な集団分析と組織改善の検討 企業からの受託研究 (キーワード:ストレスチェック、集団分析)
3. 2019/04~2020/03  起業家の性格診断ツール作成のコンサルテーション 企業からの受託研究 (キーワード:起業家、パーソナリティ、キャリア)
4. 2018/07~2019/03  災害や異常時等におけるモノレール乗務員の対応に関する研究 企業からの受託研究 
5. 2018/06~2019/03  ストレスチェック運用における効果的な集団分析と組織改善の検討 企業からの受託研究 (キーワード:ストレスチェック、集団分析)
全件表示(13件)
■ 講師・講演
1. 2022/01/07 インタビューデータの分析法(オンライン)
2. 2021/10/19 グループ・ダイナミックス(集団・組織と人の行動)(大阪産業創造館)
3. 2021/08/04 調査データに基づいた職場改善(大阪産業創造館)
4. 2021/06/27 そんな映り方で大丈夫か?: 「大丈夫だ,問題ない」というために知っておきたいオンラインの心理
5. 2020/12/19 調査データに基づいた職場改善(オンライン)
全件表示(73件)
■ 委員会・協会等
1. 2023/02/22~2023/09/30 一般社団法人大阪府経営合理化協会主催 第6回 学生に知って欲しい“働きがいのある企業”大賞 審査委員会 委員長Link
2. 2022/01~2022/09 一般社団法人大阪府経営合理化協会主催 第5回 学生に教えたい“働きがいのある企業”大賞 審査委員会 委員Link
3. 2019/07/01~2023/06/30 全国社会保険労務士会連合会 近畿地域協議会 関西大学大学院特別推薦入学試験推薦委員会 委員Link
4. 2019/05/13~2021/03/31 一般社団法人大阪公認心理師会 常任理事Link
5. 2017/07/17~ 大阪府臨床心理士会 研修委員Link
全件表示(12件)
■ ホームページ
   http://www.osaka-ue.ac.jp/zemi/takahara/
■ 受賞学術賞
1. 2011/05 日本産業衛生学会 産業衛生学雑誌 2010年度 優秀論文賞 (組織の心理的問題改善への意識調査の寄与に関する一事例)
2. 2015/07 日本社会医学会 第56回日本社会医学会総会奨励賞 (地域住民のQOL規定要因に関する検討(2): QOL規定要因の地域性)
■ 現在の専門分野
社会心理学, 臨床心理学 (キーワード:アクション・リサーチ,意識調査コンサルテーション) 
■ 科研費研究者番号
70648047
■ 担当経験のある科目
1. リーダーシップ特論(大阪経済大学大学院)
2. 産業・労働分野に関する理論と支援の展開(奈良女子大学大学院, 上越教育大学大学院)
3. 産業・組織心理学(大阪経済大学, 奈良女子大学)
4. 組織調査演習(大阪経済大学)
5. リーダーシップ論(大阪経済大学)
全件表示(21件)