(最終更新日:2022-09-16 22:26:24)
  タカハシ ワタル   TAKAHASHI Wataru
  高橋 亘
   所属   大阪経済大学  経済学部 経済学科
   職種   教授
■ 学会発表・研究会報告等
1. 2022/08/19 Asian Regional Cooperation and Policy Coordination in a crisis​(From the Past to the Future: Symposium on 1997 Asian Financial Crisis 25 Years on)Link
2. 2021/10/18 デジタル経済の貨幣論(信用理論研究学会全国大会)Link
3. 2021/10/16 「アジアデジタル共通通貨(ADCC)の新たな提案」(日本金融学会全国大会)Link
4. 2021/07/05 「通貨と銀行の将来を考える研究会 」フォーラム(「通貨と銀行の将来を考える研究会 」)Link
5. 2021/04/28 日本における中央銀行デジタル通貨の展望と課題(通貨と銀行の将来を考える研究会 (中間報告))Link
全件表示(33件)
■ 著書・論文歴
1. 2022/09/14 論文  インフレは賃金上昇に必要か? ニッセイ基礎研レポート  (単著) Link
2. 2022/09/06 論文  賃金と物価 Discussion Paper Series DP2022-J09  (単著) Link
3. 2022/08 論文  1997年を克服する道   (単著) Link
4. 2022/07/15 論文  <論考> 経済学徒としての半世紀 --マクロ経済学・金融理論についての個人的体験-- (経済学部特集号:小川雅弘教授・斉藤美彦教授・髙橋亘教授退職記念号) 大阪経大論集 73(2),155-174頁 (単著) Link
5. 2022/03/14 論文  Asia Digital Common Currency as a global (international) currency Discussion Paper Series DP2022-06  (共著) Link
全件表示(75件)
■ 学歴
1. 1982/10~1984/09 University of Oxford 経済学研究科 経済学(M.Phil in Economics) 修士課程修了 経済学修士
■ 職歴
1. 2013/04~ 神戸大学 経済経営研究所 リサーチフェロー
2. 2013/04~ 大阪経済大学 経済学部 経済学科 教授
3. 2006~2011 日本銀行 金融研究所 金融研究所長
4. 2012/04~2015/03 政策研究大学院大学 講師
5. 2010/04~2012/03 東京大学公共政策大学院 講師
全件表示(11件)
■ 教育上の能力
●教育方法の実践例
1. 2013/10~ Monetary Economics
2. 2013/04~ 金融システム論・特論
■ 主要学科目
金融システム論
■ 所属学会
1. 日本金融学会
■ researchmap研究者コード
7000028141
■ 社会における活動
1. 2015~2016 日本学術振興会審査委員
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2020/04~2025/03  包括的な金融・財政政策のリスクマネジメント:金融危機から国際関係・災害リスクまで 基盤研究(S) Link
2. 2015/05~2020/03  包括的な金融・財政政策のリスクマネジメント:理論・実証・シミュレーション 基盤研究(S) Link
3. 2014~2016  Financial Regulation in Asia-A New Model for Regional Cooperation 国際共同研究 Link
4. 2013/04~2018/03  江戸幕府の金融政策 -歴史資料と時系列データに基づく理論的・実証的分析ー 基盤研究B 
5. 2012/04~2015/03  デフレ・円高・財政危機・バブル経済の後遺症に関する包括的理論・実証分析と政策対応 基盤研究A Link
全件表示(6件)
■ 講師・講演
1. 2015/03 吉林大学大学院「経済理論と金融政策」
2. 2013/01 「地域経済とグローバル経済の行方」(神戸)Link
3. 2010/06/18 日本総研シンポジウム「金融システムの将来像」Link
4. 2012/09/09 アジアの金融協力:日中の役割(北京)Link
■ 委員会・協会等
1. 2013/08~ 日本証券アナリスト協会 試験委員Link
2. 2019/02/12~2021/01/31 経済産業研究所「産業再生と金融の役割に関する政策史研究」プロジェクト メンバーLink
3. 2005~2007 財務省・金融庁・日本銀行「アジアの金融資本市場とわが国市場の発展に関する共同研究」 委員Link
4. 1998~2000 金融監督庁「金融サービスの電子取引の進展と監督行政に関する研究会」 委員Link
5. 1997~1998 内閣府経済審議会 行動計画委員会 金融ワーキンググループ 委員
全件表示(6件)
■ メールアドレス
  kyoin_mail
■ 現在の専門分野
公共経済、労働経済, 金融、ファイナンス (キーワード:中央銀行論 金融システム アジアの金融統合) 
■ 担当経験のある科目
1. Monetary Economics(政策研究大学院大学)
2. 日本の金融(中国吉林大学)