■ 学会発表・研究会報告等
|
■ 著書・論文歴
|
■ 学歴
|
■ 職歴
|
1.
|
2010/10~
|
大阪経済大学 経営学部 ビジネス法学科 准教授
|
|
2.
|
2007/04
|
吉備国際大学 政策マネジメント学部 知的財産マネジメント学科 准教授
|
|
3.
|
2004/04
|
吉備国際大学 政策マネジメント学部 知的財産マネジメント学科 助教授(専任)
|
|
4.
|
1991/12~
|
弁理士登録
|
|
■ 教育上の能力
|
●実務の経験を有する者についての特記事項
|
|
1.
|
1988/10~2003/03 |
知的財産に関する実務経験 |
|
■ 所属学会
|
1.
|
|
日本工業所有権法学会
|
|
2.
|
|
著作権法学会
|
|
3.
|
|
日本知財学会
|
|
4.
|
|
一般社団法人 ブランド戦略経営研究所 ・理事
|
|
5.
|
|
日本弁理士会
|
|
■ 資格・免許
|
■ 教員審査
|
1.
|
2007/08 |
大学設置・学校法人審議会教員組織審査 吉備国際大学 大学院 知的財産学研究科 知的財産学専攻(通信教育課程) 准教授(専任) 「国際知的財産制度要論、知的財産管理実務論」M可 「特別研究Ⅰ、特別研究Ⅱ」Mマル合 |
|
2.
|
2007/10 |
大学設置・学校法人審議会教員組織審査 吉備国際大学 大学院 知的財産学研究科 知的財産学専攻(通信教育課程)准教授(専任) 「商標法要論、商標法特論」M可 |
|
3.
|
2009/10 |
大学設置・学校法人審議会教員組織審査 吉備国際大学 文化財学部 アニメーション文化学科 准教授(兼担) 「ブランド戦略と知的財産法」可 |
|
4.
|
2003/11 |
大学設置・学校法人審議会教員組織審査 吉備国際大学 政策マネジメント学部 知的財産マネジメント学科 助教授(専任) 「基礎演習Ⅰ,基礎演習Ⅱ,商標制度詳述と外国商標登録,演習Ⅰ,演習Ⅱ, 商標法概論,商標・商品・役務の類似範囲,特許明細書作成の実務」可 |
|
5.
|
2005/12 |
大学設置・学校法人審議会教員組織審査 吉備国際大学 政策マネジメント学部 知的財産マネジメント学科 助教授(専任) 「演習Ⅴ,演習Ⅵ,卒業論文」可 |
|
6.
|
2006/12 |
大学設置・学校法人審議会教員組織審査 吉備国際大学 政策マネジメント学部 知的財産マネジメント学科 助教授(専任) 「インターンシップ」可 |
|
5件表示
|
|
全件表示(6件)
|
|
■ 社会における活動
|
1.
|
2013/04~2014/03
|
日本弁理士会、特許相談員
|
|
2.
|
2007/04~
|
日本弁理士会研修所・実務修習講師
|
|
3.
|
1999/04~2000/03
|
日本弁理士会近畿支部、弁理士制度100周年記念事業委員
|
|
4.
|
1993/11~2000/05
|
吹田商工会議所、特許相談員
|
|
5.
|
1992/04~2000/03
|
日本弁理士会、特許相談員
|
|
■ 研究課題・受託研究・科研費
|
1.
|
1991~
|
知的財産法に関連する諸問題を研究テーマとする。特に特許法・商標法。 個人研究 (キーワード:知的財産、特許、商標)
|
|
■ 講師・講演
|
1.
|
2023/07/01 |
商標法における意見書の実践的対応 |
|
2.
|
2022/07/01 |
商標の意見書 |
|
3.
|
2022/04/16 |
商標に関する理論及び実務 審査対応 |
|
4.
|
2021/09/08 |
ブランドマーケティングについての企業の商標部門の関与に関する考察 |
|
5.
|
2021/08/05 |
商標登録出願についての意見書の書き方 |
|
6.
|
2020/02/08 |
商標 審査対応(大阪府) |
|
7.
|
2019/08/29 |
商標法における拒絶理由と意見書(大阪府) |
|
8.
|
2019/02/09 |
商標・審査対応 |
|
9.
|
2017/02/11 |
実務修習(審査対応) |
|
10.
|
2015/02/21 |
商標・審査対応(類否判断) |
|
11.
|
2014/12/08 |
ブランドの構築―商売を成功に導くブランド作り―(奈良県) |
|
12.
|
2014/02/22 |
商標・審査対応(類否判断) |
|
13.
|
2013/11/22 |
ブランド戦略の中の商標登録制度(京都府) |
|
14.
|
2012/02/18 |
商標・審査対応・演習(類否判断) |
|
15.
|
2011/02/19 |
商標に関する理論及び実務・審査対応(類否判断) |
|
16.
|
2010/02/20 |
商標に関する理論及び実務(審査対応) |
|
17.
|
2009/02/28 |
審査対応実務修習(商標) |
|
18.
|
2007/10 |
知的財産の世界へ-知的財産の業界と弁理士の将来性-(大阪府) |
|
19.
|
2006/12 |
企業のブランド戦略と商標登録制度(大阪府) |
|
20.
|
1999/11 |
ビジネスモデル特許と商標(大阪府) |
|
21.
|
1998/05 |
商標の基礎(大阪府) |
|
22.
|
1998/01 |
商標の基礎(大阪府) |
|
23.
|
1997/07 |
商標法改正について(大阪府) |
|
24.
|
1994/08 |
商標登録制度(大阪府) |
|
25.
|
1993/12 |
知的財産制度(大阪府) |
|
26.
|
1993/02 |
ソフトウエアの知的所有権(大阪府) |
|
27.
|
1988/12 |
知的所有権セミナー(大阪府吹田市) |
|
5件表示
|
|
全件表示(27件)
|
|
■ メールアドレス
|
■ 現在の専門分野
|
新領域法学 (キーワード:知的財産、特許、商標、著作権)
|
|
■ 担当経験のある科目
|
1.
|
知的財産法(大阪経済大学大学院) |
|
2.
|
知的財産法(大阪経済大学) |
|
3.
|
ブランド保護法(大阪経済大学) |
|
4.
|
現代戦略マネジメント研究(関西大学大学院) |
|
5.
|
商標法要論(吉備国際大学大学院) |
|
6.
|
商標法特論(吉備国際大学大学院) |
|
7.
|
国際知的財産制度要論(吉備国際大学大学院) |
|
8.
|
知的財産管理実務論(吉備国際大学大学院) |
|
9.
|
ブランド戦略と知的財産法(吉備国際大学) |
|
10.
|
特許明細書作成の実務(吉備国際大学) |
|
11.
|
商標法(吉備国際大学) |
|
12.
|
商標制度詳述と外国商標登録(吉備国際大学) |
|
13.
|
知的財産制度入門(吉備国際大学) |
|
5件表示
|
|
全件表示(13件)
|
|