1.
|
2021/11/15
|
論文
|
Efficacy of Flotation Aids Attached to the Pelvis and Thighs of Beginning Swimmers The International Journal of Aquatic Research and Education 13(2),pp.1-12 (共著)
|
2.
|
2021/09
|
論文
|
かけっこ教室に参加した小・中学生における疾走動作の即時的な変化 ~短距離走の指導実践~ 大阪経大論集 72(3),119-126頁 (共著)
|
3.
|
2021
|
論文
|
Effect of Additional Buoyancy Swimsuits on Performance of Competitive
Swimmers The Open Sports Sciences Journal 14,pp.98-105 (共著)
|
4.
|
2020/03
|
論文
|
全日本大学駅伝関西地区予選会のレース分析と各種体力的要素との関係 ~次年度に向けた指導法の検討~ 大阪経大論集 70(6),17-26頁 (共著)
|
5.
|
2020
|
論文
|
Sex differences in motor performance and anaerobic peak power of Japanese primary school children aged 11 to 12 years Journal of Human Sport and Exercise (共著)
|
6.
|
2020
|
論文
|
The effect of swimsuits with additional buoyancy on swimming performance of competitive swimmers The Journal of Physical Fitness and Sports Medicine (9(6)),pp.328-328 (共著)
|
7.
|
2020
|
論文
|
有浮力水着の着用が子どものけのび動作及びクロール泳に与える効果 スポーツパフォーマンス研究 12,164-179頁 (共著)
|
8.
|
2020
|
論文
|
水泳不得意者の支援を目的とした新型ヘルパーの開発とその効果の検証 日本水泳・水中運動学会 2020 年次大会 論文集 84-85頁 (共著)
|
9.
|
2020
|
論文
|
統廃合により設立された学校における小学校高学年児童の 新体力テストの事例 −体力向上の取組みに向けた基礎的調査− 教育医学 65(4),240-249頁 (共著)
|
10.
|
2020
|
論文
|
肢体不自由者の水泳パフォーマンス向上のための水中バランス評価と有浮力水着の活用 科学研究費助成事業 研究成果報告書 (単著)
|
11.
|
2018
|
論文
|
Assisted training improves swimming performance in non-competitive collegiate swimmers Constructing a happy sport field of future generations 1,pp.61-62 (共著)
|
12.
|
2018
|
論文
|
Center of mass and center of buoyancy in physically impaired swimmers XIII th International Symposium on Biomechanics and Medicine in Swimming Proceedings 23,pp.332-336 (共著)
|
13.
|
2018
|
論文
|
Effect of being fully-clothed in water on the distance between the center of buoyancy and the center of mass as well as pulmonary ventilation for people involved in water-related incidents XIIIth International Symposium on Biomechanics and Medicine in Swimming Proceedings pp.449-454 (共著)
|
14.
|
2018
|
論文
|
Effects of stroke rate on assisted swimming performance Constructing a happy sport field of future generations 1,pp.114-114 (共著)
|
15.
|
2018
|
論文
|
Measurement of tethered swimming force and power for Japanese national water polo players using an electromagnetic brake-type ergometer XIII th International Symposium on Biomechanics and Medicine in Swimming Proceedings 23 (共著)
|
16.
|
2017/05
|
論文
|
New evaluation index for the retainability of a swimmer's horizontal posture Plos one 12(5) (共著)
|
17.
|
2017
|
論文
|
Event satisfaction, leisure involvement and life satisfaction at a walking event: The mediating role of life domain satisfaction Leisure Studies 36(5),pp.605-617 (共著)
|
18.
|
2015
|
論文
|
The effects of breathing on center of Buoyancy and buoyancy torque in Junior elite swimmers Proceeding of the 1st Asia-Pacific Conference on Coaching Science 1,pp.127-128 (共著)
|
19.
|
2015
|
論文
|
水泳パフォーマンス向上のための浮力・浮心重心間距離の評価と活用 科学研究費助成事業 研究成果報告書 (単著)
|
20.
|
2014/12
|
著書
|
進化する運動科学の研究最前線「アンチ・エイジングシリーズ4」 376-387頁 (共著)
|
21.
|
2014/03
|
論文
|
The Effect of Breathing on the Distance Between Center of Buoyancy and Center of Mass in Competitive Swimmers SPORT MONT 40,41,42. XII pp.98-104 (共著)
|
22.
|
2012/10
|
論文
|
意図的な呼吸方法の質的変容は浮心-重心間距離の短縮に作用するのか 日本水泳・水中運動学会2012年次大会講演論文集 50-51頁 (共著)
|
23.
|
2012/10
|
論文
|
浮力・浮心重心間距離の即時測定システムの構築 日本水泳・水中運動学会2012年次大会講演論文集 4-6頁 (共著)
|
24.
|
2011/03
|
著書
|
高地トレーニングの実践ガイドライン~競技種目別・スポーツ医科学的エビデンス~ 13-27頁 (共著)
|
25.
|
2010/03
|
論文
|
びわスポキッズプログラム開発とその効果に関する研究 びわこ成蹊スポーツ大学スポーツ開発・支援センター年報 7,21-31頁 (共著)
|
26.
|
2010/03
|
論文
|
幼児・児童の運動学習に向けたリズム運動プログラムの作成 びわこ成蹊スポーツ大学スポーツ開発・支援センター年報 7,32-43頁 (共著)
|
27.
|
2009
|
論文
|
水球選手および競泳選手を対象としたスイム、プルおよびキックにおけるCritical Velocity の決定およびその比較 水泳水中運動科学 12(1),10-17頁 (共著)
|
28.
|
2008/08
|
著書
|
スポーツ学のすすめ 101-106頁 (共著)
|
29.
|
2008/03
|
著書
|
乳酸をどう活かすか 133-148頁 (共著)
|
30.
|
2008/03
|
論文
|
レジスタンストレーニングにおける拳上重量と反復回数、動作速度の関係 びわこ成蹊スポーツ大学研究紀要 (5),95-100頁 (共著)
|
31.
|
2008/03
|
論文
|
体力向上を目的としたゴムチューブサーキットトレーニングプログラムの検討-油圧式マシンによるサーキットトレーニングとの比較から- びわこ成蹊スポーツ大学研究紀要 (5),133-150頁 (共著)
|
32.
|
2008/03
|
論文
|
要介護高齢者における長期下肢筋力トレーニングが歩行能力改善に及ぼす影響 びわこ成蹊スポーツ大学研究紀要 (6),101-110頁 (共著)
|
33.
|
2008
|
論文
|
A Method for Determining Critical Swimming Velocity Int.J of Sports Medicine 30(2),pp.119-123 (共著)
|
34.
|
2006
|
論文
|
Determination and application of interval swim critical velocity and critical rest time in the 50m interval swim training Biomechanics and Medicine in Swimming X pp.321-324 (共著)
|
35.
|
2005/12
|
著書
|
水泳コーチ教本 39-48頁 (共著)
|
36.
|
2005/09
|
論文
|
Hohentrainingsmabnahmen in der japanischen schwimm- Nationalmannschaft Leistungssport 5(35),pp.32-36 (単著)
|
37.
|
2005
|
論文
|
スポーツ教室開催に伴う児童の疾走能力および動作の変化 奈良教育大学紀要 54(2),49-56頁 (共著)
|
38.
|
2005
|
論文
|
小学生児童における運動能力・運動習慣の経年的変化-スポーツ教育開催の影響- 奈良教育大学紀要 54(2),39-47頁 (共著)
|
39.
|
2005
|
論文
|
水泳のトレーニング バイオメカニクス研究 9(4),290-304頁 (単著)
|
40.
|
2005
|
その他
|
水中ウォーキング用水着の開発
|
41.
|
2005
|
その他
|
高齢者用脚筋力向上のためのトレーニング機器の開発に関する研究助成
|
42.
|
2004/10
|
著書
|
バイオメカニクス 367-371頁 (共著)
|
43.
|
2004/10
|
著書
|
高所トレーニングの科学 78-87頁 (共著)
|
44.
|
2004
|
論文
|
めんこ投げ遊びや紙てっぽう遊びが児童の投動作に及ぼす影響 奈良教育大学紀要 53(2),41-50頁 (共著)
|
45.
|
2004
|
論文
|
エネルギー供給とトレーニング 北海道大学体育指導センター年報 (14),19-36頁 (単著)
|
46.
|
2004
|
論文
|
児童のスポーツ教室参加に伴う体力および運動習慣の変化 奈良教育大学紀要 53(2),1-9頁 (共著)
|
47.
|
2004
|
論文
|
身体障害者水泳選手の泳動作分析による運動学的考察 奈良教育大学紀要 53(2),31-39頁 (共著)
|
48.
|
2003/06
|
論文
|
A comparison of finalists to semi-fanalists in the 50m swimming events at the 9th Fina World Swimming Championships Fukuoka 2001 Biomechanics and Medicine in Swimming IX pp.283-287 (共著)
|
49.
|
2003/06
|
論文
|
A simplified method for determination of critical swimming velocity as a swimming fatigue index for freestyle sprinters and distance swimmers Biomechanics and Medicine in Swimming IX pp.421-426 (共著)
|
50.
|
2003/06
|
論文
|
Applying an exponential model to front crawl stroke analysis Biomechanics and Medicine in Swimming IX pp.151-155 (共著)
|
51.
|
2003/06
|
論文
|
Arm and leg coordination during breaststroke:Analysis of 9th Fina World Championships,Fukuoka 2001 Biomechanics and Medicine in Swimming IX pp.301-306 (共著)
|
52.
|
2003/06
|
論文
|
Determination and validity of interval swim critical velocity in 50m interval training Biomechanics and Medicine in Swimming IX pp.475-480 (共著)
|
53.
|
2003/06
|
論文
|
Metabolic profile during exhaustive arm stroke,leg kick and whole body swimming lasting 15 s to 10 min Biomechanics and Medicine in Swimming IX pp.361-366 (共著)
|
54.
|
2003/06
|
論文
|
Repeated high altitude training for the Sydney Olympic Games Biomechanics and Medicine in Swimming IX pp.415-420 (共著)
|
55.
|
2003/06
|
論文
|
Stroke characteristics of world class male swimmers in free style events of the 9th Fina World Swimming Championships 2001 Fukuoka Biomechanics and Medicine in Swimming IX pp.157-161 (共著)
|
56.
|
2003
|
論文
|
球技系スポーツ選手のための血中乳酸カーブテスト法の開発と持久的トレーニングへの応用 デサントスポーツ科学 (24),177-184頁 (共著)
|
57.
|
2003
|
論文
|
競泳レース分析プロジェクトの現状と今後の課題 バイオメカニクス研究 (共著)
|
58.
|
2003
|
その他
|
筋力トレーニング機器の開発に関する研究助成
|
59.
|
2002/10
|
論文
|
水泳疲労性閾値としてのCritical Swimming Velocityの簡易決定法 バイオメカニクス研究 6(2),110-115頁 (共著)
|
60.
|
2002/03
|
著書
|
高地トレーニング-ガイドラインとそのスポーツ医科学的背景- (共著)
|
61.
|
2002/03
|
論文
|
バレーボールのセッターにおけるオーバーパンドパスについての研究 スポーツ方法学研究 (15),127-136頁 (共著)
|
62.
|
2002/03
|
論文
|
競泳100m種目では、どの局面が重要か スポーツ方法学研究 (15),109-117頁 (共著)
|
63.
|
2002
|
論文
|
水泳競技の高地トレーニングにおけるガイドラインとそのスポーツ医・科学的背景 第6回高所トレーニング国際シンポジウム2002東京総集編 68-75頁 (共著)
|
64.
|
2002
|
論文
|
競泳における計時と判定 バイオメカニクス研究 6(2),133-139頁 (共著)
|
65.
|
2002
|
論文
|
競泳のレース分析の具体的活用法 体育の科学 52(9),711-714頁 (共著)
|
66.
|
2002
|
その他
|
疲労軽減サポート開発とその診断法の確立
|
67.
|
2002
|
その他
|
膝関節および足関節の装具の開発
|
68.
|
2001/04
|
著書
|
スポーツ外傷学Ⅰ スポーツ外傷学総論 44-45頁 (共著)
|
69.
|
2001/03
|
論文
|
日本選手権における競泳100m自由形レースにおける泳速度とストローク変数の変化に関する研究 スポーツ方法学研究 (14),31-40頁 (共著)
|
70.
|
2000/11
|
著書
|
スポーツの統計学 175-187頁 (共著)
|
71.
|
2000/09
|
著書
|
スポーツバイオメカニクス 52-54頁 (共著)
|
72.
|
2000
|
著書
|
21世紀と体育・スポーツ科学の発展 59-68頁 (共著)
|
73.
|
2000
|
論文
|
サッカー選手におけるインステップキックのラテラリティについて スポーツ方法学研究 13(1),19-29頁 (共著)
|
74.
|
2000
|
論文
|
水泳インターバルトレーニングの泳距離、泳速度、休息時間の関係からみた生理的応答とそのトレーニング処方への応用 japanese J.Sci. in Swimming & water Ecer. (3),1-7頁 (単著)
|
75.
|
2000
|
論文
|
水泳競技の高地トレーニング医・科学サポート 平成11年度日本オリンピック委員会スポーツ医・科学研究報告第9報 61-71頁 (共著)
|
76.
|
2000
|
論文
|
海外遠征が高校水球選手の心理的側面に及ぼす影響-地域大会レベルのチームを対象として スポーツ方法学研究 13(1),83-91頁 (共著)
|
77.
|
2000
|
論文
|
競泳短距離自由形レースにおける泳速度とストローク変数の変化について スポーツ方法学研究 13(1),31-41頁 (共著)
|
78.
|
1999/03
|
論文
|
スプリントにおけるピッチの一側優位性について スポーツ方法学研究 12(1),111-120頁 (共著)
|
79.
|
1999/03
|
論文
|
競泳インターバルトレーニングにおける泳速度と休息時間の変化に伴う血中乳酸濃度およびストローク頻度の変化 スポーツ方法学研究 12(1),69-77頁 (共著)
|
80.
|
1999
|
論文
|
50m自由形における日本人一流女子競泳選手のレース分析 防衛大学校紀要 79,19-36頁 (共著)
|
81.
|
1999
|
論文
|
Blood lactate response to various combination of swimming velocity and rest period of interval training Biomechanics and Medeicine in Swimming VIII pp.401-406 (共著)
|
82.
|
1999
|
論文
|
Estimation of 200m record from 100m record with consideration of a swimmer's speciality in freestyle swimming race Medicine in Swimming VII pp.443-448 (共著)
|
83.
|
1999
|
論文
|
一流競泳選手のストロークテクニックに関する研究-200m自由形における水中動作とストロークインデックスとの関連について- 日本体育協会スポーツ医・科学研究報告 競技種目別競技力向上に関する研究 22,32-36頁 (共著)
|
84.
|
1999
|
論文
|
水泳のフィールドワーク-レース分析について- 体育の科学 49,33-36頁 (共著)
|
85.
|
1999
|
論文
|
水泳競技の高地トレーニング医・科学サポート 平成10年度日本オリンピック委員会スポーツ医科学研究報告 21-39頁 (共著)
|
86.
|
1999
|
論文
|
泳速度のコントロールとストローク頻度の関係-100mおよび200m自由形のレース分析結果より- スポーツ方法学研究 12,1-8頁 (共著)
|
87.
|
1999
|
論文
|
男子50m自由形におけるストロークパラメータの変動に関する研究-1997年度日本選手権大会において- スポーツ方法学研究 12,17-24頁 (共著)
|
88.
|
1999
|
論文
|
競インターバルトレーニングのトレーニングカテゴリーに応じた泳速度と休息時間の関係に関する研究 日本体育協会スポーツ医・科学研究報告 競技種目別競技力向上に関する研究 22,36-40頁 (共著)
|
89.
|
1999
|
論文
|
第74回日本選手権水泳競技大会における競泳のレース分析 日本体育協会スポーツ医・科学研究報告 競技種目別競技力向上に関する研究 22,27-31頁 (共著)
|
90.
|
1998/04
|
著書
|
これは簡単! 水泳・水中運動 160-173頁 (共著)
|
91.
|
1998/03
|
論文
|
Simulated front crawl swimming performance related to critical speed and critical power Med.,Sci.,Sports Exerc. 30(1),pp.144-151 (共著)
|
92.
|
1998/03
|
論文
|
中距離走(1500m)におけるピッチとストライドの変化と生襟的パラメータ-の関係 スポーツ方法学研究 (11),103-111頁 (共著)
|
93.
|
1998/03
|
論文
|
競泳レースにおける5m毎の泳速度とストローク変数の変化-日本選手権200m自由形種目における泳力別比較- スポーツ方法学研究 (11),87-93頁 (共著)
|
94.
|
1998
|
論文
|
1996年度および1997年度日本選手権大会50m自由形における競泳のレース分析 スポーツ方法学研究 11(1),123-130頁 (共著)
|
95.
|
1998
|
論文
|
大学バスケットボールゲームおよび練習の運動学的評価と指導への応用 スポーツ方法学研究 11(1),95-102頁 (共著)
|
96.
|
1998
|
論文
|
水泳競技の高所トレーニング医・科学サポート 日本オリンピック委員会スポーツ医・科学研究報告 (共著)
|
97.
|
1998
|
論文
|
競技力向上に役立つ研究を目指して 体育の科学 48(1),57-62頁 (共著)
|
98.
|
1997/01
|
著書
|
スポーツ学のみかた 90-92頁 (共著)
|
99.
|
1997
|
論文
|
水泳の競技力の評価とその指導への応用 博士論文・東京大学 (共著)
|
100.
|
1997
|
その他
|
水泳競技のレース分析データのフィードバックシステムの開発
|
101.
|
1997
|
その他
|
高所トレーニングと血中乳酸テスト
|
102.
|
1996/03
|
著書
|
からだの理(ことわり) 218-224頁 (共著)
|
103.
|
1996
|
論文
|
Determination and validity of critical swimming force as performance index in tethered swimming Medicine in Swimming VII,E&FN SPON,London pp.146-151 (共著)
|
104.
|
1996
|
論文
|
Physiological evaluation of the 400m freestyle race Biomechanics and Medicine in Swimming,Swimming VII,E&FN SPON,London pp.208-215 (共著)
|
105.
|
1996
|
論文
|
Relationship between metabolic parameters and stroking technique characteristics in front crawl Biomechanics and Medicine in Swimming,Swimming VII,E&FN SPON,London pp.152-158 (共著)
|
106.
|
1996
|
その他
|
平泳ぎ -泳法について-
|
107.
|
1996
|
その他
|
日本選手権大会およびユニバーシアード福岡大会における競泳のレース分析
|
108.
|
1996
|
その他
|
水泳とリズム
|
109.
|
1996
|
その他
|
競泳選手の高所トレーニング -フラッグスタッフ:2102mの場合-
|
110.
|
1995
|
論文
|
Relationship between oxygen uptake,stroke rate and swimming velocity in competitive swimming Int.J Sports Med. (16),pp.19-23 (共著)
|
111.
|
1995
|
論文
|
最新の水泳トレーニング 科学とメソッド 14(3),275-281頁 (共著)
|
112.
|
1995
|
論文
|
水中運動 平成6年度 健康情報調査報告書、(財)健康体力づくり事業財団 153-177頁 (共著)
|
113.
|
1995
|
論文
|
水泳疲労性閾値としてのcritical swimming velo cityの決定とその妥当性 トレーニング科学 7(2),45-52頁 (共著)
|
114.
|
1994/03
|
論文
|
競泳の記録向上とその要因に関する事例的研究-フィートバックシステムの応用 日本スポーツ方法学研究 (5),23-30頁 (共著)
|
115.
|
1994
|
論文
|
Electromyo-graphic evidence of selective muscle fatigue during competitive swimming Medicine and Science in Aquatic Sports.Med.Sport Sci.Karger Basel (39),pp.16-23 (共著)
|
116.
|
1994
|
論文
|
非観血的および簡便的に決定される水泳疲労性閾値はAT(無酸素性作業閾値)に成り得るか? デサントスポーツ科学 15,139-149頁 (共著)
|
117.
|
1993/10
|
著書
|
水泳コーチ教本 (共著)
|
118.
|
1993/01
|
論文
|
Does critical swimming velocity represent exercise intensity at maximal lactate steady state? Eur.J.Appl.Physiol. (66),pp.90-95 (共著)
|
119.
|
1993
|
論文
|
Adasptations to six months of aerobic swimming:changes in velocity,stroke rate,stroke length and blood Lactate Int.J Sports Med. (14),pp.368-372 (共著)
|
120.
|
1993
|
論文
|
高齢者のための水中運動処方を考える-有酸素性作業能力の改善を目的として- 大阪ガスグループ福祉財団研究調査報告集 6,133-137頁 (共著)
|
121.
|
1992/12
|
論文
|
泳速度増加に伴うストローク長と頻度の変化 日本バイオメカニクス学会第11回大会論集 534-538頁 (共著)
|
122.
|
1992/05
|
論文
|
The simple method for determining critical speed as swimming fatigue threshold in competitive swimming Int.J Sports Med. (13),pp.367-371 (共著)
|
123.
|
1992/05
|
論文
|
競泳競技のレース分析-レース分析とその現場への応用-バイオメカニズム バイオメカニズム学会誌 (16),93-100頁 (単著)
|
124.
|
1992/04
|
著書
|
スポーツテクノロジー-スポーツ上達の理論と方法- 138-149頁 (共著)
|
125.
|
1992/03
|
論文
|
Validity of critical velocity as swimming fatigue threshold in the competitive swimmer Ann.Physiol.Anthrop. (11),pp.301-307 (共著)
|
126.
|
1992/02
|
論文
|
Determination and validity of critical velocity as swimming performance in the competitive swimmer Eur.J.Appl.Physiol. (64),pp.153-157 (共著)
|
127.
|
1992
|
論文
|
Analysis of swimming races in the 1989 Pan Pacific Swimming Championships And 1988 Japanese Olympic Trials Biomechanics and Medicine in Swimming Biomechanics and Medicine in Swimming,Swimming Science VI,E&FN SPON,London pp.135-141 (共著)
|
128.
|
1992
|
論文
|
Leg extensions power of elite swimmers Biomechanics and Medicine in Swimming,Swimming Science VI,E&FN SPON,London pp.295-299 (共著)
|
129.
|
1992
|
論文
|
競技成績向上のための研究-競泳のレース分析- 体育の科学 42 (共著)
|
130.
|
1992
|
論文
|
競泳におけるレースの分析 平成3年度、日本体育協会スポーツ医科学研究報告 15 (共著)
|
131.
|
1992
|
論文
|
競泳選手における疲労性作業閾値の非観血的および簡便的決定法の開発 デサントスポーツ科学 13 (共著)
|
132.
|
1992
|
その他
|
1991年度パンパシフィック水泳選手権大会 平成4年度(財)日本オリンピック委員会国際競技力向上事業,競技力向上に関する研究事業資料集
|
133.
|
1992
|
その他
|
第68回日本選手権水泳競技大会兼オリンピックセレクション バルセロナ'92競泳レース分析表 平成4年度(財)日本オリンピック委員会国際競技力向上事業,競技力向上に関する研究事業資料集
|
134.
|
1991
|
その他
|
1991年度日本選手権水泳競技大会競泳レース分析表 平成3年度(財)日本オリンピック委員会国際競技力向上事業,競技力向上に関する研究事業資料集
|
135.
|
1990
|
論文
|
Swimming techniques of Japanese elite swimmers pp.521-530 (共著)
|
136.
|
1988
|
論文
|
競泳競技のレース分析-1987年度日本選手権から- 大阪大学健康体育部紀要 (4),1-15頁 (共著)
|
137.
|
1987
|
論文
|
水球選手の運動障害について-膝関節を中心として- 体力科学 (36),85-94頁 (共著)
|
138.
|
1984
|
その他
|
ロサンゼルスオリンピック11位(水球競技)
|
139.
|
1983
|
その他
|
ユニバーシアード大会9位(水球競技)
|
5件表示
|
全件表示(139件)
|