(最終更新日:2025-03-14 09:16:16)
  タカギ ヒサシ   TAKAGI Hisashi
  髙木 久史
   所属   大阪経済大学  経済学部 経済学科
   職種   教授
■ 学会発表・研究会報告等
1. 2025/02/01 中世日本における紙券の交換手段的使用について(出土銭貨報告会)
2. 2024/09/02 日本史上の庶民は貨幣現物不足のなかで決済をいかに成立させてきたか(信用理論研究学会関西部会)
3. 2024/07/06 日本経済史研究所開所90周年記念論文集『歴史からみた経済と社会』合評会 日本史分野について/総括(経済史研究会)
4. 2024/04/27 初期日本経済史研究所のメタヒストリー(経済史研究会)
5. 2023/06/20 Rethinking the Definition of Bita, a Subcategory of Bronze Coinage in 16th century Japan(10th Joint Meeting of ECFN and Nomisma.org & 2nd BulgNR TOGETHER)
全件表示(31件)
■ 著書・論文歴
1. 2024/11/25 論文  (書評)西川広平著『中近世の資源と災害』 社会経済史学 90(4),122-124頁 (単著) 
2. 2024/11/25 論文  (書評)高島正憲著『賃金の日本史‐仕事と暮らしの一五〇〇年‐』 社会経済史学 90(3),91-95頁 (単著) 
3. 2024/03/31 著書  新三木市史第五巻資料編近世   (共著) 
4. 2024/03/22 著書  はじまりは小谷城   (共著) 
5. 2024/01/31 論文  Rethinking the Definition of Bita, a Subcategory of Bronze Coinage in 16th Century Japan 経済史研究 (27),pp.13-18 (単著) 
全件表示(53件)
■ 学歴
1. 1998/04~2005/03 神戸大学 文化学研究科 社会文化専攻 博士課程修了 博士(学術)
2. 1996/04~1998/03 神戸大学 文学研究科 日本史学専攻 修士課程修了 修士(文学)
3. 1992/04~1996/03 神戸大学 文学部 史学科国史学専攻 卒業 学士(文学)
■ 職歴
1. 2017/11~2021/03 岡山理科大学 経営学部 非常勤講師
2. 2014/04~2020/03 安田女子大学 文学部 准教授
3. 2008/04~2014/03 安田女子大学 文学部 講師
4. 2005/02~2008/03 越前町 教育委員会事務局織田文化歴史館 学芸員
5. 2000/04~2005/01 織田町 教育委員会事務局歴史資料館 学芸員
■ 所属学会
1. 社会経済史学会
2. 2021/01~2022/12 ∟ 評議員
3. 大阪歴史学会
4. 日本史研究会
5. 史学会
全件表示(11件)
■ researchmap会員ID
R000002504
■ 社会における活動
1. 2024/10~2024/12 おかねの日本史‐貨幣は誰がつくってきたのか?パート2‐
2. 2024/09 江戸の通貨政策と財政再建策
3. 2024/05 スギ・タケ・クリの戦国日本
4. 2024/04~2024/07 おかねの日本史‐貨幣は誰がつくってきたのか?‐
5. 2024/02 お金の播磨戦国史
全件表示(30件)
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2021/04~  古貨幣学的方法と文献史学的方法の総合による日本中世・近世移行期貨幣史研究 基盤研究(C)(一般) 
2. 2018/04~  信用貨幣の生成と進化のメカニズムに関する歴史実証 基盤研究(B) 
3. 2017/04~2021/03  日本中世貨幣史の再構築 基盤研究(B) 
4. 2017/04~2021/03  日本近世の貨幣統合と経済思想 基盤研究(C) 
5. 2016/04~2020/03  日本における紙幣の発生と展開:17世紀の私札を中心に 基盤研究(B) 
全件表示(8件)
■ 講師・講演
1. 2021/02/25 日本の歴史からMMTを読む(大阪経済大学)
2. 2019/01/24 16世紀日本貨幣史研究の現状(神戸大学)
3. 2017/12/02 高校日本史教科書における貨幣史叙述と近年の研究状況 ‐室町時代を中心に(広島女学院中学・高等学校)
■ 展覧会・演奏会・競技会等
1. 2007/09~2007/10 信長戦記・越前激闘編(越前町織田文化歴史館)
2. 2006/10~2006/11 越前の文字の世界(越前町織田文化歴史館)
3. 2005/11~2005/12 越前町の神仏(越前町織田文化歴史館)
4. 2004/09~2004/10 織田一族の肖像画展(織田町歴史資料館)
■ 委員会・協会等
1. 2019/03~ 三木市史通史編専門委員会 近世史部会員
2. 2003/04~2008/03 福井県文書館運営懇話会 委員
■ 現在の専門分野
日本史, 経済史, 博物館学 (キーワード:貨幣、地域産業)