| 1. | 2022/03 | 論文 | 平等の基礎としての自尊心の柔軟性―I・カーターの「不透明尊重」を手掛かりにして― 倫理学年報 71,233-247頁 (単著) | 
| 2. | 2021/10 | 論文 | 「「人間の尊厳」は人間だけのものか―天使と動物の尊厳をめぐって」 哲学論集 (50),27-49頁 (単著) | 
| 3. | 2020/10 | 論文 | 「尊厳の概念の多義性について―尊厳の伝統的概念と現代的概念の統合の試み―」 哲学論集 (49),69-86頁 (単著) | 
| 4. | 2020/03 | 論文 | 「尊厳と侮辱―人間の尊厳、責任、刑罰に関する哲学的考察―」 上智大学学位論文  (単著) | 
| 5. | 2018/07 | 論文 | 「カント倫理学において尊厳の概念は重要な役割を担うのか―О・ゼンセンによるカント解釈の検討を通して―」 日本カント研究 (19),138-152頁 (単著) | 
| 6. | 2018/07 | 論文 | 「死刑は加害者の人間としての尊厳を否定するものか―表現的応報理論の立場から」 Contemporary and Applied Philosophy (10),1-22頁 (単著) | 
| 7. | 2018/04 | 論文 | 「「恥を知れ」とはいかなる非難か」 哲学 (69),215-229頁 (単著) | 
| 8. | 2017/03 | 論文 | 「無知に基づく侮辱的行為はいかにして責任を問われるか」 倫理学年報 (66),173-187頁 (単著) | 
| 9. | 2016/02 | 論文 | 「三種類の自尊心と「他人との比較」が自尊心に対してもつ意味について」 上智哲学誌 (28),3-16頁 (単著) | 
| 10. | 2015/10 | 論文 | 「卑屈であるとはどういうことか―カント「徳論」の議論を手掛かりとして―」 哲学論集 (44),35-49頁 (単著) | 
| 11. | 2015/03 | 論文 | 「被害者の価値の表現としての応報的刑罰―J・ハンプトンの表現的応報主義の理論を手掛かりとして―」 倫理学年報 (64),219-232頁 (単著) | 
| 12. | 2012/03 | 論文 | 「報復―報復をカント主義の立場から正当化する試み―」 上智大学学位論文  (単著) | 
| 13. | 2011/02 | 論文 | 「格率の公表・隠蔽はいかにして正不正と関わるのか―カントの公表性の原理をめぐって」 上智哲学誌 (23),15-28頁 (単著) | 
  | 5件表示 | 
  | 全件表示(13件) |