1.
|
2025/03/20
|
論文
|
「税務行政の効率化と納税者の協力の必要性—納税者の権利をめぐる国際的動向を踏まえて—」 公益財団法人日本税務研究センター,『税研』 (240(40巻6))8,105-110 (単著)
|
2.
|
2025/03/01
|
その他
|
「固定資産評価審査決定取消請求控訴事件(札幌高裁令和6年4月19日判決)」 ぎょうせい,林仲宣編『令和6年分地方税判例年鑑 月刊「税」令和7年3月号特別付録』 80(3) 109-115 (単著)
|
3.
|
2025/03/01
|
その他
|
「損害賠償請求等住民訴訟控訴,同附帯控訴事件(東京高裁令和5年2月15日判決)」 ぎょうせい,林仲宣編『令和6年分地方税判例年鑑 月刊「税」令和7年3月号特別付録』 80(3) 1-6 (単著)
|
4.
|
2025/02/01
|
その他
|
「請負契約における減価償却資産の取得と法人税法31条の取得要件の判断」 ぎょうせい,『税理』 68(2) 174-175 (共著)
|
5.
|
2025/01/01
|
その他
|
「課税資産の譲渡等の範囲-役務の提供と対価の接点-」 ぎょうせい,『旬刊速報税理』 44(1) 14-15 (単著)
|
6.
|
2024/12/01
|
その他
|
「仕入税額控除の制度趣旨と消費税法30条2項1号の解釈」 ぎょうせい,『税理』 67(15) 204-205 (共著)
|
7.
|
2024/11/26
|
その他
|
通番2(6-10頁),3(11-15頁),4(16-20頁),7(30-34頁),8(35-39頁),11(49-52頁),27(123-127頁) ぎょうせい,四方田彰編『税務調査の立証方法』 (共著)
|
8.
|
2024/10/11
|
その他
|
「必要経費の範囲-諸会費と家事費の接点-」 ぎょうせい,『旬刊速報税理』 43(29) 12-13
|
9.
|
2024/10/01
|
その他
|
「青色申告承認取消処分と違憲性判断」 ぎょうせい,『税理』 67(12) 200-201 (共著)
|
10.
|
2024/09/26
|
論文
|
「相続税における課税財産の評価手法の現状と課題」 資産評価政策学会,資産評価政策学会編集委員会編『資産評価政策学』 25(1(通巻49)) 25-35 (単著)
|
11.
|
2024/09/15
|
その他
|
11(30-31頁),12(32-33頁),47(102-103頁),51(110-111頁),52(112-113頁),114(236-237頁) 林仲宣編『実務に役立つ租税基本判例精選120』 (共著)
|
12.
|
2024/08/01
|
その他
|
「消費税等における不正受還付罪の実行行為の終了時期」 ぎょうせい,『税理』 67(10) 202-203 (共著)
|
13.
|
2024/07/11
|
その他
|
「租税法律関係における信義則の適用の範囲-誤った表示を受けた納税申告と信義則の接点」 (単著)
|
14.
|
2024/06/01
|
その他
|
「損害賠償請求権に係る旧民法724条後段の不法行為の時」 ぎょうせい,『税理』 67(7) 236-237 (共著)
|
15.
|
2024/04/11
|
その他
|
「みなし配当規定における資本の払戻しの範囲-利益剰余金の配当と資本剰余金の配当の接点-」 ぎょうせい,『旬刊速報税理』 43(11) 16-17 (単著)
|
16.
|
2024/04/01
|
その他
|
「私的整理による債務免除と第二次納税義務」 ぎょうせい,『税理』 67(4) 224-225 (共著)
|
17.
|
2024/03/30
|
著書
|
「重加算税の賦課要件と要件事実の存否」増田英敏編著『租税正義の実践的展開』 451-468頁 (共著)
|
18.
|
2024/03/01
|
その他
|
「令和3年度給与所得等に係る市民税・県民税特別徴収税額決定処分取消訴訟事件(金沢地裁令和5年5月12日判決)」 ぎょうせい,林仲宣編『令和5年分地方税判例年鑑 月刊「税」令和6年3月号別冊付録』 79(3) 86-91 (単著)
|
19.
|
2024/03/01
|
その他
|
「特別地方交付税の額の決定取消請求控訴事件(大阪高裁令和5年5月10日判決)」 ぎょうせい,林仲宣編『令和5年分地方税判例年鑑 月刊「税」令和6年3月号別冊付録』 79(3) 63-71 (単著)
|
20.
|
2024/02/01
|
その他
|
「債務免除益と所得区分該当性の判断」 ぎょうせい,『税理』 67(2) 194-195 (共著)
|
21.
|
2024/01/15
|
論文
|
「外貨建貸付残債権の放棄と所得税法51条4項の資産損失該当性」 公益財団法人日本税務研究センター,『日税研メールマガジン』 (202) 1-6 (単著)
|
22.
|
2024/01/11
|
その他
|
「源泉徴収所得税の徴収納付義務の範囲-租税負担の錯誤と源泉徴収所得税の接点-」 ぎょうせい,『旬刊速報税理』 43(2) 16-17 (単著)
|
23.
|
2023/12/01
|
その他
|
「税務調査終了手続の瑕疵と課税処分の効力」 ぎょうせい,『税理』 66(15) 252-253 (共著)
|
24.
|
2023/10/30
|
論文
|
「税務行政における手続保障と納税者の権利保護-アメリカの現状を踏まえて-」 財経詳報社,日本租税理論学会編『租税理論研究叢書33 人権と税制・税務行政』 39-59頁 (単著)
|
25.
|
2023/10/21
|
その他
|
「ひとり親控除の範囲-寡婦控除とひとり親控除の接点-」 ぎょうせい,『旬刊速報税理』 42(30) 18-19 (単著)
|
26.
|
2023/10/01
|
その他
|
「外国法に準拠する組織体と外国法人該当性の判断基準」 ぎょうせい,『税理』 66(12) 254-255 (共著)
|
27.
|
2023/08/01
|
その他
|
「私道共用宅地該当性と財産評価減額の要否」 ぎょうせい,『税理』 66(10) 252-253 (共著)
|
28.
|
2023/07/01
|
その他
|
「後発的事由による更正の請求の範囲-訴訟上の和解と課税所得の接点-」 ぎょうせい,『旬刊速報税理』 42(19) 12-13 (単著)
|
29.
|
2023/06/01
|
その他
|
「納税義務承継通知と消滅時効」 ぎょうせい,『税理』 66(7) 204-205 (共著)
|
30.
|
2023/04/01
|
その他
|
「訪日ツアーと輸出免税取引該当性」 ぎょうせい,『税理』 66(4) 228-229 (共著)
|
31.
|
2023/03/11
|
その他
|
「課税所得の人的帰属-不動産所得と納税義務者の接点-」 ぎょうせい,『旬刊速報税理』 42(8) 26-27 (単著)
|
32.
|
2023/03/01
|
その他
|
「固定資産価格審査決定取消等請求事件(大阪地裁令和4年3月25日判決)」 ぎょうせい,林仲宣編『令和4年分地方税判例年鑑 月刊「税」令和5年3月号別冊付録』 78(3) 133-138 (単著)
|
33.
|
2023/03/01
|
その他
|
「固定資産評価審査決定取消等請求事件(最高裁令和4年9月8日判決)」 ぎょうせい,林仲宣編『令和4年分地方税判例年鑑 月刊「税」令和5年3月号別冊付録』 78(3) 217-221 (単著)
|
34.
|
2023/02/01
|
その他
|
「老人ホーム入退去返戻金の性格」 ぎょうせい,『税理』 66(2) 236-237 (共著)
|
35.
|
2022/12/01
|
その他
|
「減額更正後の増額更正と延滞税の適否」 ぎょうせい,『税理』 65(15) 242-243 (共著)
|
36.
|
2022/11/01
|
論文
|
「相続税の課税財産と合意解除の遡及効」 有斐閣,『ジュリスト』 (1577) 152-155 (単著)
|
37.
|
2022/11/01
|
その他
|
「事業所得と雑所得の接点」 ぎょうせい,『旬刊速報税理』 41(31) 17-19 (単著)
|
38.
|
2022/11/01
|
その他
|
「質問検査権による収集証拠の犯則事件での利用」 ぎょうせい,『税』 77(11) 208-218 (単著)
|
39.
|
2022/10/01
|
その他
|
「法人への出資の低額譲渡と株主へのみなし贈与」 ぎょうせい,『税理』 65(12) 270-271 (共著)
|
40.
|
2022/09/01
|
論文
|
「財産評価基本通達総則6項と合理的な理由-実質的な租税負担の公平に反するというべき事情-」 ぎょうせい,『法律のひろば』 75(9) 66-71 (共著)
|
41.
|
2022/08/01
|
その他
|
「未使用の自己発行ポイントと費用の認識」 ぎょうせい,『税理』 65(10) 234-235 (共著)
|
42.
|
2022/07/01
|
その他
|
「譲渡所得における譲渡費用―農地転用決済金事件―」 ぎょうせい,『税』 77(7) 139-147 (単著)
|
43.
|
2022/06/01
|
その他
|
「固定資産税の賦課徴収と地方自治体の責任」 ぎょうせい,『税理』 65(7) 214-215 (共著)
|
44.
|
2022/04/11
|
その他
|
「譲受した貸付金債権の回収差益と一時所得の接点」 ぎょうせい,『旬刊速報税理』 41(11) 18-19 (単著)
|
45.
|
2022/04/01
|
その他
|
「不動産取得税の減額特例適用住宅の要件」 ぎょうせい,『税理』 65(4) 272-273 (共著)
|
46.
|
2022/03/01
|
その他
|
「過誤納付金還付等請求事件(最高裁令和3年6月22日判決)」 ぎょうせい,林仲宣ほか編著『令和3年分地方税判例年鑑 月刊「税」令和4年3月号別冊付録』 77(3) 60-64 (単著)
|
47.
|
2022/02/01
|
その他
|
「タックス・ヘイブン対策税制の適用除外要件―デンソー事件―」 ぎょうせい,『税理』 65(2) 200-201 (共著)
|
48.
|
2021/12/01
|
その他
|
「帳簿書類の不提示と仕入税額控除の不適用」 ぎょうせい,『税理』 64(15) 210-211 (共著)
|
49.
|
2021/11/01
|
その他
|
「貸倒損失の認識基準(興銀事件)」 ぎょうせい,『税』 76(11) 155-163 (単著)
|
50.
|
2021/09/20
|
その他
|
「学会レポート:日本税法学会第111回大会・総会」 日本税務研究センター,『税研』219号 37(5) 82-85 (単著)
|
51.
|
2021/09/01
|
論文
|
「取引相場のない株式の譲渡時の時価」 ぎょうせい,『法律のひろば』 74(9) 67-71 (共著)
|
52.
|
2021/09/01
|
その他
|
「課税所得と非課税所得となる損害賠償金の接点」 ぎょうせい,『旬刊速報税理』 40(25) 20-21 (単著)
|
53.
|
2021/09/01
|
その他
|
「金地金の贈与と主張立証責任」 ぎょうせい,『税理』 64(12) 178-179 (共著)
|
54.
|
2021/08/01
|
その他
|
「白地領収証提供と租税逋脱犯の幇助」 ぎょうせい,『税理』 64(10) 228-229 (共著)
|
55.
|
2021/06/01
|
その他
|
「離婚に伴う財産分与と第二次納税義務」 ぎょうせい,『税理』 64(7) 240-241 (共著)
|
56.
|
2021/05/31
|
論文
|
「米国における租税徴収手続と納税者の権利」 日本税法学会 『税法学』585号 95-123頁 (単著)
|
57.
|
2021/04/01
|
論文
|
「不法行為に基づく経済的利益の人的帰属と損害賠償請求権の認識」 中央経済社,『税務弘報』 69(5) 157-164 (単著)
|
58.
|
2021/03/01
|
その他
|
「国民健康保険税処分取消請求事件(最高裁令和2年6月26日判決)」 ぎょうせい,林仲宣ほか編著『令和元年・令和2年分地方税判例年鑑 月刊「税」令和3年3月号別冊付録』 76(3) 195-198 (単著)
|
59.
|
2021/03/01
|
その他
|
「税理士に対する所得の秘匿等と重加算税の賦課要件」 ぎょうせい,『税理』 64(4) 244-245 (共著)
|
60.
|
2021/03/01
|
その他
|
「過誤納付金還付等請求控訴事件(札幌高裁令和2年9月10日判決)」 ぎょうせい,林仲宣ほか編著『令和元年・令和2年分地方税判例年鑑 月刊「税」令和3年3月号別冊付録』 76(3) 227-230 (単著)
|
61.
|
2021/02/25
|
論文
|
「預金債権差押処分における納税者の権利保護」 専修大学法学研究所 『専修大学法学研究所紀要』46号『公法の諸問題Ⅹ』91-133頁 (単著)
|
62.
|
2021/02/01
|
その他
|
「取引相場のない株式の譲渡収入金額と財産評価の接点」 ぎょうせい,『旬刊速報税理』 40(4) 20-21
|
63.
|
2021/01/01
|
論文
|
「差押禁止財産と預金差押処分」 ぎょうせい,『法律のひろば』 74(1) 67-71 (共著)
|
64.
|
2021/01/01
|
その他
|
「固定資産税の所有名義誤認と国家賠償請求」 ぎょうせい,『税理』 64(2) 238-239
|
65.
|
2020/12/01
|
その他
|
「分掌変更による役員退職給与」 ぎょうせい,『税理』 63(15) 222-223 (共著)
|
66.
|
2020/10/01
|
その他
|
「馬券払戻金の事業所得該当性」 ぎょうせい,『税理』 63(12) 192-193 (共著)
|
67.
|
2020/07/01
|
その他
|
「交際費と外注費の接点~事業に関係のある者に対する差額負担金~」 ぎょうせい,『旬刊速報税理』 39(19) 25-27 (単著)
|
68.
|
2020/03/31
|
著書
|
『課税所得の認識原理の研究』全404頁(成文堂,2020) (単著)
|
69.
|
2020/03/01
|
その他
|
「預金差押処分取消等請求控訴事件,同附帯控訴事件(東京高裁平成30年12月19日判決)」 ぎょうせい,林仲宣ほか編著『平成31年・令和元年分地方税判例年鑑 月刊「税」令和2年3月号別冊付録』 22-36 (単著)
|
70.
|
2020/02/01
|
その他
|
「法人税法22条2項における収益の額と資産の低額譲渡」 ぎょうせい,『税』 75(2) 152-159 (単著)
|
71.
|
2019/05/31
|
論文
|
「米国所得課税における課税所得の認識の法的統制」 日本税法学会 『税法学』581号163-190頁 (単著)
|
72.
|
2019/05/01
|
その他
|
「親子会社間の無利息融資と法人税法22条2項該当性」 ぎょうせい,『税』 74(5) 134-141 (単著)
|
73.
|
2019/03/20
|
論文
|
「未実現の保有利得課税と相続税による補完的課税―所得税と相続税の二重課税の問題を中心に―」 専修大学大学院神田学友会 『専修法研論集』64号39-91頁 (単著)
|
74.
|
2018/09/20
|
論文
|
「アメリカ租税法における課税所得の実現」 専修大学大学院神田学友会 『専修法研論集』63号29-94頁 (単著)
|
75.
|
2018/05/31
|
論文
|
「米国所得課税におけるみなし実現(Deemed Realization)規定の合理性の検討」 日本税法学会 『税法学』579号179-206頁 (単著)
|
76.
|
2018/01/21
|
論文
|
「所得の実現と課税のタイミング―譲渡所得課税を中心として―」 増田英敏編著『租税憲法学の展開』251-326頁 (単著)
|
77.
|
2018/01/01
|
論文
|
「所得税法57条の3第1項に該当する外貨預金口座の払出しにより生じた為替差損益の課税時期」 中央経済社,『税務弘報』 66(1) 186-193 (単著)
|
78.
|
2017/12/01
|
その他
|
「所得の計上時機~課税のタイミング」 ぎょうせい,『税』 72(12) 62-69 (単著)
|
79.
|
2017/06/01
|
その他
|
「違法所得~利息制限法の制限を超過した違法利息の課税範囲」 ぎょうせい,『税』 72(6) 155-160 (単著)
|
80.
|
2017/03/24
|
論文
|
「租税の意義を争点とする最高裁判決の研究」 専修大学大学院神田学友会 『専修法研論集』 (60) 105-132 (単著)
|
81.
|
2017/02/01
|
論文
|
「重加算税の賦課要件の充足をめぐる問題」 中央経済社,『税務弘報』 65(2) 157-164 (単著)
|
82.
|
2017/01/01
|
その他
|
「政令への委任の限界」 ぎょうせい,『税』 72(1) 102-109 (単著)
|
83.
|
2016/10/21
|
論文
|
「譲渡所得課税における所得の認識基準に関する研究―課税のタイミングの問題を中心に―(2・完)」 専修大学大学院神田学友会 『専修法研論集』59号33-109頁 (単著)
|
84.
|
2015/03/20
|
論文
|
「譲渡所得課税における所得の認識基準に関する研究―課税のタイミングの問題を中心に―(1)」 専修大学大学院神田学友会 『専修法研論集』56号173-236頁 (単著)
|
5件表示
|
全件表示(84件)
|