1.
|
2024/03
|
著書
|
『「0から100歳の地域包括ケア」への挑戦 大学と地域の共同研究』 76-95頁 (共著)
|
2.
|
2024/03
|
論文
|
「スクールカウンセラーによる小学校担任教員への支援効果―WISC-Ⅳの協働的フィー ドバックを活用して―」 『教育心理学研究』 72(1),57-68頁 (共著)
|
3.
|
2022/12
|
論文
|
「不登校の子を“抱えていく”母親との面接過程」 『日本福祉大学心理臨床研究センター紀要』 (17),15-27頁 (単著)
|
4.
|
2022/03
|
論文
|
「小学校のスクールカウンセラー活動における心理教育的支援に関する研究動向―多職種連携・協働における課題―」 『日本福祉大学福祉社会開発研究所 現代と文化』 (144),107-121頁 (単著)
|
5.
|
2022/01
|
論文
|
「本邦における心理検査のフィードバックに関する展望と課題」 (14),23-35頁 (単著)
|
6.
|
2021/12
|
論文
|
「キャリアの浅い対人援助職者における主観的な疲労体験―バーンアウトの理解と支援に向けて―」 『カウンセリング研究』 54(2),60-72頁 (単著)
|
7.
|
2018/03
|
論文
|
「キャリアの浅い対人援助職者の疲労に伴う主観的な感情体験についての日誌調査」 『感情心理学研究 』 (25-2),44-52頁 (単著)
|
8.
|
2016/12
|
論文
|
「万能的なふるまいをする女子中学生とのスクールカウンセリング―Th.はスクールカウンセラーとして何ができたのか―」 『大阪大学大学院人間科学研究科心理教育相談室紀要』 (22),15-23頁 (単著)
|
9.
|
2016/03
|
著書
|
『Introduction to Dohsa-hou -An Integrated Japanese Body-Mind Therapy』 pp.28-36 (共著)
|
10.
|
2015/03
|
論文
|
「対人援助職従事者におけるバーンアウトと感情労働の関係性について-事例分析を通した検討-」 『大阪大学教育学年報』 (20),39-50頁 (単著)
|
11.
|
2014/12
|
論文
|
「夕立のように来談する小1男児とのプレイセラピー」 『大阪大学大学院人間科学研究科心理教育相談室紀要』 (20),77-85頁 (単著)
|
12.
|
2014/03
|
論文
|
「対人援助職におけるバーンアウト・感情労働の関係性―精神的な疲労に着目する意義について―」 『大阪大学教育学年報』 (19),83-95頁 (単著)
|
5件表示
|
全件表示(12件)
|